YouTubeの再生リストです。→ZOOM G3で遊ぶ


YouTubeの再生リストです。→ZOOM G5で弾いてみた

amazonで購入できます。


ZOOM G3を使ってギターを弾いてみました。YouTube動画

ZOOM G3を使ってギターを弾いてみました。YouTube動画


ZOOM_G3


ZOOM G3とエレキギターだけで自分で弾いたものを
YouTubeの再生リストにしてみました。
LOOPERをつかったり、Sequel LE2でループ素材を使って
エレキギターを弾いて簡単な曲を録音してみたり
ボサノバっぽいものをLOOPERを使ってやってみたり
ディレイのホールドを使って弾きまくったり
いろいろやっています。

2012年6月29日からは、
Ver.2.0にアップデートしたもので弾いています。

↓↓YouTubeのG3の再生リストに行けます。
ZOOM G3で遊ぶ


再生リストのタイトルは、こんな感じです。

ZOOM G3 LOOPER&BG DRIVE
ZOOM G3 SEQUEL LE2でレコーディング
ZOOM G3フットスイッチがあると便利
ZOOM G3クリケット奏法とディレイ・ホールド
ZOOM G3 LOOPERでボサノバっぽいやつ
ZOOM G3 VOL操作で音色コントロール
ZOOM G3のLOOPER でArpeggio&solo
ZOOM G3 LOOPER&DELAY TRICK
ZOOM G3ZNR低音弦で刻む
ZOOM G3 Z-Organ&LOOPER
ZOOM G3 Z-Organ&LOOPER&Reverb
ZOOM G3 ACOUSTIC.SIM
ZOOM G3 BOMBER爆発音
ZOOM G3の歪みの質と評価
ZOOM G3 ZMP1&TANGERINE
ZOOM G3 ZMP1GAIN80%
ZOOM G3でエフェクターの順番を変える2パターン
ZOOM G3のファームウェアアップデートVer.2.0にバージョンアップ完了
ZOOM G3エフェクターの順番が行ったり来たりVer.2.0
ZOOM G3のVer.2.0で6エフェクター試し弾き
ZOOM G3でエクスプレッションペダルでペダルピッチ
ZOOM G3エクスプレッションペダル設定方法

↓これは番外編です。HAO Rumble MODも使っています。
ギターマガジン2012コンテスト課題曲 The Bitter End akit mix

ZOOM G3のワウペダルPedalVxの質と評価
ZOOM G3WarpPhaserエクスプレッションペダルでSPEED
ZOOM G3でBGN DRV&Hot Boxの歪みの質と感想
ZOOM G3ルーパー&REVO-1&ガバナー
ZOOM G3でMS1959&DS+の質と評価
ZOOM G3で60年代風リバーブ&ブースターサウンド
ZOOM G3でCLEANからM-Filter

ベリンガーVT999をエレキBASSで弾いてみた
プレイテックST250激安エレキギターの音
プレイテックST250のトーンの効き具合
PLAYTECH ST250&BEHRINGER VT999
お手製ファズFUZZ演奏動画
HAO Rumble MOD Boost MODE
ZOOM G3一番気持ち悪い音エクスプレッションペダル
ZOOM G3PEDAL PITCH3連結
ZOOM G3ワウペダル3連結AUTO ASSIGN
ZOOM G3激しい歪みMETALなDISTORTION
ZOOM G3 SlowATTACK&Delayで音作り
ZOOM G3 AngelFazeプリセットパッチで弾いてみた
ZOOM G3シンセベース風音作り
ZOOM G3のステレオコーラスの音
ZOOM G3マルチエフェクタールーパーと指弾きの音1
ZOOM G3マルチエフェクタールーパーと指弾きの音2
エレキシタールっぽい音をZOOM G3で音作り
ZOOM G3音作りDist+でクリーミーなディストーション
ZOOM G3ファズのエフェクターの音+ワウ
ZOOM G3ギターアンプ22種類+1をコロコロ変えて弾いてみた音!
ZOOM G3 LOOPER&Aco.Sim
ZOOM G3 Pitch Delay

ここから修理後のZOOM G3 Ver.2.0で弾いています

ギターのドンシャリ音作りエフェクターなどで作る3つの方法
ZOOM G3のパッチ切り替え3つの方法!
ZOOM G3 音作り歪み系エフェクト20種類をコロコロ変えて弾いてみた!
ZOOM G3 PATCHをDownloadして7種類の音を弾いてみた!
ZOOM G3 Phaser 3種類の音の比較!マルチエフェクター
ZOOM G3 Chorus 5種類の音の比較!マルチエフェクター
ZOOM G3 Flanger 3種類の音の比較!マルチエフェクター
ZOOM G3 Delay 12種類の音の比較!マルチエフェクター
ZOOM G3を使ってエレキベースで弾いてみた!
マルチエフェクターZOOM G3のグライコで遊ぶ!
ZOOM G3のキャビネット22種類+1をコロコロ変えて弾いてみた音!
ZOOM G3と約5万円のオーバードライブで弾いてみた!


2015年9月20日時点で64本アップロードしました。
これからも追加していく予定です。

↓↓YouTubeのG3の再生リストに行けます。
ZOOM G3で遊ぶ


>>楽天市場でZOOM G3とG3Xをレビュー件数順に見る






posted by akit1974 at 2018年09月23日00:00 | Comment(3) | ZOOM G3のYouTube動画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

マルチエフェクターで1万5千円とコンパクトエフェクターで5万円!

マルチエフェクターで1万5千円とコンパクトエフェクターで5万円!


OKATAKUエフェクターモニター4.jpg

約5万円のエフェクターモニターに当選した!


2015年7月29日に
買っておいてたんだけど見てなかった
ヤングギターの2015年7月号を
たまたまパラパラと見ていました。

そしたら104ページに
エフェクターモニター募集!という文字!!


OKATAKU CUSTOM SOUNDというメーカーが、


☆Kalavinka オーバードライブ

☆Spellbound オーバードライブ/ディストーション

☆Crescendor ブースター

☆SNAKE EYES A/Bボックス


それぞれ2名のエフェクターモニターを募集してるという
情報でした。


締め切りが2015年7月末と書かれてあります。

これはギリギリだ!

ここで見つけたのは何かの縁だ!!

と思って、早速、
OKATAKU CUSTOM SOUNDのホームページ上で、
アンケートに答えて
エフェクターモニターに応募しました。


エフェクターモニターというのは、
無料でエフェクターがもらえるということです。

あとで使った感想を書くという手間はありますが、
最終的には無料でエフェクターがもらえるということです。

自分は、
☆Kalavinka オーバードライブを希望しました。

6つの歪みモードがあるオーバードライブエフェクターです。
コンパクトエフェクターです。


抽選は8月1日

そこから約2週間で発送を持って当選が分かるという
感じでした。

それで、2週間経って8月20日ごろ
自分は当選しなかったんだなと、諦めてたんですが、

OKATAKUエフェクターモニター3.jpg

8月26日クロネコヤマトの宅急便の紙袋に
エフェクターという文字が書かれた物が送られてきました。

エフェクターは注文してないし、
なんだ?と一瞬思いましたが、

エフェクターモニターのやつか?

と思って紙袋を開けてみたら、
やっぱりエフェクターモニターの
コンパクトエフェクターが入っていました。

OKATAKUエフェクターモニター7.jpg

OKATAKUエフェクターモニター13.jpg

OKATAKUエフェクターモニター16.jpg

エフェクターモニターに当選したという紙。

OKATAKUエフェクターモニター6.jpg


久しぶりにエレキギター関係の事で、
背中がザワザワしました。

嬉しい!!嬉しすぎる!!!

エレキギターを約25年間と
長いこと弾いてると、こういう良いことが
たまに起こります。

ギター雑誌のエレキギターの力試しのコーナーで
自分の名前が載ってみたり、

ギターコンテストで何回か賞をもらって
賞品がもらえたり、

ブログを書いて見てもらえたり

YouTube動画を見てもらえたり、

いろいろ良い事があります。


とりあえず、
どのぐらいの値段のコンパクトエフェクターなんだ?

ということで、
楽天市場、Amazonなどで調べたらありました。

楽天市場のナインボルトという販売店だけで、
売られてるみたいですね。

Amazonでは売られてないです。

ヤフーショッピングにも売られてないです。

約5万円のコンパクトエフェクターでした。
Kalavinka(カラビンカ)は、
手塗りなので一個一個ケースの柄が違います。
Kalavinkaオーバードライブの
詳しいことはこちらから




セカイノナインボルト

コンパクトエフェクターで通販なのに
試奏できるそうです。

エフェクターで試奏できるというのは、
珍しいと思います。

気に入ったら買う。
気に入らなかったら返品できるということです。


OKATAKU CUSTOM SOUNDというメーカーは、

メイド・イン・ジャパンで、
京都産エフェクターメーカーで、
数年前にできた新しいメーカーです。


約5万円のコンパクトエフェクター。

手元にあると実際ビビります。呼吸が荒くなります。

このZOOM G3、G5のマルチエフェクターブログを
やってる、メインで使ってるということで、

自分は基本的にはお金をあまり持ってない
あまり稼げない人ですが、

そういう人に
コンパクトエフェクター
オーバードライブエフェクターのみで5万円!

手に入れると単純にビビります。

今までで家にあったコンパクトエフェクターで、
一番値段が高いものといえば、

ギターコンテストでもらった賞品で、
HAO Rumble MODというのがあります。

G3とHAO Rumble MOD

もらったということで、こちらも無料です。

HAO Rumble MODは、
普通に買えば2〜3万円の
オーバードライブエフェクターです。

Kalavinka(カラビンカ)は、
さらに倍!!という感じです。


普段、安いマルチエフェクターを使ってる者が、
約5万円のコンパクトエフェクター、
オーバードライブを手に入れるとどうなるか?

妙な気分になります。

マルチエフェクターで1万5千円。
(ZOOM G3の事です。)

単体のコンパクトエフェクター
オーバードライブで、
6つの歪みモードがあるといっても
1つで約5万円!
(Kalavinkaの事です。)


自分の中で感覚が変な感じになっています。


値段てなんだ?

価値ってなんだ?


という変な感じです。


約5万円のコンパクトエフェクターを
自分で買えるか?といえば、
自分の金銭感覚的には買えないです。

それを手に入れてしまった。

これから、このオーバードライブエフェクターを
使っていくうちに
いろんな感覚が刺激されていくと思います。

5万円のオーバードライブの
コンパクトエフェクターが家に届いてから
使っていろいろ弾いていますが、

はっきり言ってスゴく良いです。
家にある他のオーバードライブを使う気を無くすほど
良いです。

使ってて気分が良いです。

つまみの回した感じがスムーズで、
作りがしっかりしてて、
歪ませてる割にノイズも少なく気に入りました。

子供を寄せ付けない
大人のエフェクターという感じです。

何個か動画を撮ったんですが
自分で弾いてみた動画を1個だけ
載せておきます。



約5万円のコンパクトエフェクターは、
壊れそうな感じが全くないので、
安心して弾いていられる感覚があります。

音も自分好みの歪みモードがあったので、
良い感じです。

マルチエフェクターも良いですが、
約5万円コンパクトエフェクターも
脳の違う所が刺激されてる感じがして、
脳が活性化してると思います。

この記事を見てる、アナタは、
これから何年かエレキギターを弾いていくと思います。

5万円のコンパクトエフェクターを手に入れるのは、
無理かもしれませんが、

普段と違う行動をすると
違う結果が得られます。

ちょっとずつ今までとは違うことをやるというのは、
結構、大事なことだと思います。

2015年9月20日。更に動画を追加
この動画の方が記事タイトルと内容が合ってると思います。




マルチエフェクターで1万5千円とコンパクトエフェクターで5万円!
でした。

posted by akit1974 at 2015年08月31日00:00 | Comment(0) | ZOOM G3との比較 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ZOOM G3にCubase LE7が無償バンドルで付いてくる!

ZOOM G3にCubase LE7が無償バンドルで付いてくる!


自分は、このマルチエフェクターブログを
やってるということで

ZOOM G3とZOOM G5を持ってるんですが、

久しぶりにZOOMのホームページを見てみました。
2015年6月のある日。

思い切りホームページのイメージが変わってて
見やすくなって良いなと思ったんですが、

ZOOM G3の所を見ていくと


DAWソフトを無償バンドル

ZOOMの『G3』には、
スタインバーグ製の音楽制作ソフト
Cubase LEが無償バンドルされています。

と書かれています。


現在の無償バンドルソフトはCubase LE7です。


自分がZOOM G3を手に入れた
2011年12月には、

無償バンドルソフトは
Sequel LE2というソフトだったんですが、

Cubase LE7に変わったんですね!!


家にはZOOM G5の無償バンドルソフトの
Cubase LE6をパソコンにインストールしてるので、

確かに
Cubase LEシリーズの方が
音楽制作はやりやすいだろうなと思います。

Sequel LE2よりは、
Cubase LE7の方が良いと思います。

実戦向きな感じです。


ZOOM G3は、
最初はエフェクターが3つまでしか
使えなかったんですが、
途中でバージョンアップして、
エフェクターが6つまで使えるようになったり、

ギターアンプシミュレーターが13個だったのが
22個になったりで、

お得感がどんどん増えていった珍しい
マルチエフェクターですが、

更にCubase LE7が付いてくるということで、

なんか至れり尽くせりな感じで、
自分が最初にZOOM G3を手に入れた時とは
だいぶ別物でバージョンアップしたものになっています。


今でも、マルチエフェクターどれがおすすめ?
と聞かれれば、

ZOOM G3が良いと思う!と答えると思います。


ZOOM G3にCubase LE7が無償バンドルで付いてくる!
でした。


ZOOM G3とG3Xに興味のある方は、
こちらから



>>楽天市場でZOOM G3とG3Xをレビュー件数順に見る


posted by akit1974 at 2015年06月26日00:00 | Comment(0) | ZOOM G3のレコーディングソフト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ZOOM G3のキャビネット22種類+1をコロコロ変えて弾いてみた音!動画

ZOOM G3のキャビネット22種類+1をコロコロ変えて弾いてみた音!動画


今から約1ヶ月前の
2015年1月24日にぎっくり腰をやってしまって、
エレキギターが弾きづらい状態だったんですが、
ぎっくり腰が治ってきて初めての動画です。

今回は、ZOOM G3のキャビネットに注目してみました。

結構前からキャビネットの動画を撮ろうと思ってたんですが、
長い動画になるだろうなと思って、
一気に弾くには集中力が必要だ!
面倒だなと思って、放っといていましたが、
ぎっくり腰が治ってきて体の調子が良かったということで、
勢いでやってみました。

ZOOM G3は発売されてから約4年近くなりますが、
未だに使ってない機能があって、
今でも新しい発見があって楽しんでいます。


動画の流れとしてはこんな感じです。


☆動画で弾いてた中でテンションの上がった部分約30秒!

☆クランチ程度の歪みで、
 ほぼ同じフレーズを23回繰り返した約3分間

☆クランチ程度の歪みにオーバードライブ2個追加で歪ませて
 キャビネット22種類+1で、いつも通りの弾きまくり約10分間

という感じです。


ZOOM G3のギターアンプシミュレーターは、
マーシャルアンプっぽいMS1959で固定で、
GAIN、トレブル、ミドル、ベースなどもそのまま固定です。

それで、キャビネットをコロコロ変えて弾いてみたということです。

オーバードライブは、チューブスクリーマーっぽい
T Screanをギターアンプの手前で2個連結させています。

一方が普通のオーバードライブの使い方で、
もう一方が、GAINを下げてLEVEL全開で、
ブースター的に使っています。

オーバードライブで歪ませて弾いた方が
キャビネットの特徴、癖が分かりやすいと思います。

ZOOM G3のキャビネット22種類+1の
+1は、キャビネットOFFで+1ということです。





今回使った機材は、
直接、音に関係のある物としては、
激安エレキギターのPlaytech ST250ストラトタイプと
ZOOM G3マルチエフェクターだけです。

ライン録音です。

なので、
あなたも約2万円で同じような音作りができます。


音を聴いてもらうと分かると思いますが、
キャビネットそれぞれに特徴があります。

ギターアンプシミュレーター22種類と
キャビネット22種類を組み合わせるだけでも、
相当なバリエーションがあります。

音も気に入っています。
あなたも好みの音が見つかると思います!


これが自分でマイク録音するとなれば、
個人的には、
これだけの良い音を作れる自信がありません。

ライン録音で、これだけの音作りが出来るという所が、
個人的には気に入っています。

自分は、2011年の12月にZOOM G3を手に入れたんですが、
今思うと、相当安い買い物だったなと思っています。

長い間、金額以上に楽しんでいます。


エレキギターの音作りを簡単にやってみたい!
という、あなたにZOOM G3をおすすめします。


ZOOM G3マルチエフェクターに興味のある方は、
こちらから



>>楽天市場でZOOM G3とG3Xをレビュー件数順に見る


ZOOM G5も持っていますが、
ZOOM G3で作れる音ということは、
ZOOM G5でも同じような音作りが出来ます。


posted by akit1974 at 2015年02月21日16:50 | Comment(0) | ZOOM G3のYouTube動画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

マルチエフェクターZOOM G3のグライコで遊ぶ動画!

マルチエフェクターZOOM G3のグライコで遊ぶ動画!


マルチエフェクターのZOOM G3には、
6バンドのグラフィックイコライザーがありますが、
通称グライコを使った動画を作ってみました。




ZOOM G3の動画としては、
3ヶ月以上ぶりぐらいで作ってみました。

そういえば、ZOOM G3が発売されたのが
確か2011年の6月あたりだったので、
もう3年半も経つんですね。

自分が買ってからだと
2011年の12月の年末に買ったので、
丸々3年です。


動画の内容的には

激安エレキギターのPlaytechのST250と
(約6000円のストラトタイプのギター)
ZOOM G3だけを使って、

アンプシミュレーターはZOOM G3の
MS DRIVEで歪ませて、
オーバードライブの
アイバニーズTS TS808のモデリングの
T Screamで更に歪ませています。

その手前にグライコを置いて、

☆ミッドブースト

☆トレブルブースト

☆3khzあたりを削って低域を持ち上げ


というような感じで、持ち上げる帯域を変えて
適当に弾きまくっている動画です。

信号の流れは右から左へです。

エレキギターとZOOM G3だけで、
ライン録音です。


3khzあたりを削って低域を持ち上げは、
最近、ヤングギターの付録の
ポール・ギルバートの音作りの秘訣をDVDで見たんですが、
ポール・ギルバートは、
ギターソロのハイフレットの音の細さを解消するために
Empress ParaEq with Boostという、
ギター用のパラメトリックイコライザーを使って、
3khzあたりを削って、低域を上げてると言ってたので、
ちょっとそれを意識しました。


なんで、ZOOM G3のグライコの動画を作ろうと思ったのか?
ですが、

ブログのアクセス解析を見るとキーワードが

ZOOM G3 音痩せ
音抜け
音がこもる

というようなキーワードがあったので、
グライコなどを使えば、

パリパリな感じとか、
コリコリな感じとか、
ヒステリックな感じとか、
甘い重心の低い安定感のある音作りも設定によって、
どんな感じにもなる。
ということを表現してみました。

ギターアンプのイコライザーでも
調整できますが、グライコと組み合わせれば、
もっと細かく音作りできます。

ZOOM G3では、
アンプシミュレーターだったり、
歪み系ペダルだったり、
癖のあるエフェクターが集まってて、
いろいろ使い切れないぐらい種類があるので、
いろいろ組み合わせてしだいで、
自分好みの音作りは出来ると思います。

ZOOM G3で作れる音ということは
ZOOM G5でも作れる音ということです。

マルチエフェクターZOOM G3のグライコで遊ぶ動画!
でした。


マルチエフェクターの
ZOOM G3とG3Xに興味のある方は、
こちらから



>>楽天市場でZOOM G3とG3Xをレビュー件数順に見る


posted by akit1974 at 2014年12月25日20:00 | Comment(0) | ZOOM G3のYouTube動画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする